DATE : 2007/01/21 (Sun)
起動に失敗しました (80010002)
起動に失敗しました (80020321)
2.71SE-Cでこのメッセージを拝む場合の人って少ないかな~
ジャンク品のPSPだったり、素人が弄った後のPSPでは
こういったメッセージを拝む場合が多いかと思います。
正常起動のPSPと比較すると起動に10秒以上長くかかります
そしてメモステを挿入していると電源入れたらアクセスしまくりの状態
もちろんセオリーどうり解決へ。。。
2.71SE-Cでリカバリーから1.50へDG。
1.50にしてからもう一度CFW入れます。2.71SE-Cへ。。。
で、試すも起動失敗メッセージが。一応×を押して普通に使えるんですけど
そこから先に3.03OE-Aまでインストールすると起動不可能になります!!
エラーですが80010002はメモステ挿入時に出ます。
メモステを抜くと80020321が表示されます。何故なのか!?
起動する時にメモステに異常にアクセス過多なんで
そこがキーポイント!!
リカバリーで起動時にメモステにアクセスする項目を探す!!
そういえばEBOOT.PBPを起動する項目があったな。。。と閃く☆
これか!?リカバリーで1.50に使う項目のようなEBOOT.PBPあったな~
と言う訳でリカバリーモードをを探しまくる。。。
あった☆
Rを押しながら電源オン
リカバリーモードへ(決定する場合は×キャンセルは△)
Configuration 決定×を押す 次の画面へ進む
Autorun program at /PSP/GAME/BOOT/EBOOT.PBP
ジャンクPSPではここがEnabledになってました。
ここを決定×を押しDisabledに設定すると正常起動します
あとはBack 決定× Exit 決定× で再起動がかかります
だからGAMEフォルダにあるEBOOTから起動しようとして
メモステへアクセスしまくって何も無いから起動失敗と言う現象が
起こってた訳です。理屈がわかると簡単ですけど何も見えてない状態だと
ハテナだらけで売り飛ばそうかと思ってましたからwww
そのまま売ったんじゃスキルアップに繋がらないので
制覇してからじゃないと負けた感が否めないので。。。
リカバリーモードはよく理解してから弄りましょうね
素人さんには危険ですw
あと一つ!!リカバリーから純正1.50へ戻してCFWへ入れなおしても
リカバリーモードの設定は引き継がれていることが多いので要注意です!!
3.03OE-Aでも設定は大体同じです